Recruit
Information

募集要項

職種 技術職
応募資格 短大/専門/高専/大学/大学院 卒業見込みの方
短大/専門/高専/大学/大学院 卒業の方
(2024年4月~2026年3月 卒の方)
勤務地 東京、神奈川
■NTTドコモ R&Dセンタ(神奈川県横須賀市光の丘3-5)
■本社(東京都千代田区永田町2-11-1 山王パークタワー16階)
■横浜事業所(神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-23-2 TSプラザビル9階)
※ドコモの研究開発拠点であるドコモR&Dセンタが主な勤務地となります
勤務時間 【フレックスタイム制】
標準労働時間(1日):7時間30分
フレキシブルタイム:5:00~22:00
給与
対象 支給額
大学院卒 (月給)266,620円
大学卒 (月給)254,620円
短大/
専門/
高専卒
(月給)236,620円

(2025年04月実績)

手当 通勤手当/時間外手当/休日手当/深夜手当/扶養手当/リモートワーク手当、等
昇給 年1回
賞与 年2回(備考:6月・12月)
休日・休暇 完全週休2日制(土・日曜日)、祝日、夏季休暇(5日)、年末年始休暇、年次有給休暇、慶弔休暇、ライフプラン休暇 等
待遇・
福利厚生・
社内制度
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
定期健康診断、慶弔金、住宅補助、財形貯蓄、スポーツ施設、保養所等、カフェテリアプラン制度 ※選択型福利厚生
出産・育児に関する諸制度:ライフプラン休暇(不妊治療・育児・学校行事)、病気休暇(つわり)、妊娠中の通勤緩和、妊娠中・出産後の健康診査等にかかる措置、出産休暇(産前6週間、産後8週間)、看護等休暇(配偶者出産時に5日まで)、育児休職、育児のための短時間勤務、時間外勤務・深夜業の制限、財産形成貯蓄活用給付金育児支援サービス 等
研修制度 新入社員研修、階層別研修、選択型研修、テクニカル研修
語学スクール・通信教育支援、資格取得支援金支給 等

採用フロー

会社説明会の開催日・場所につきまして、詳細な情報はマイナビをご確認ください。
また、各プロセスのご案内は、マイナビのメッセージにてお送りいたします。
まずはマイナビからエントリーをお願いいたします。

  • エントリー
  • 会社説明会
  • 書類選考
    適性検査
  • 面 接
  • 内 定

採用に関するFAQ

採用・選考

  • Q.理系の学生ですが、通信やソフトウエアに関係ありません。それでも大丈夫でしょうか?

    A.本人の資質を重視していますので、大学の専攻は問いません。
    入社後は新入社員研修、OJTにてスキル習得の機会がありますので、ご安心ください。
    配属後も豊富なテクニカル研修メニュー(選択型)や資格取得に対する奨励金制度を用意し、
    社員のスキルアップを支援しています。

  • Q.英語力は、どの程度必要でしょうか?

    A.英語力はあると望ましいですが、英語力の有無によって選考から外れるようなことはありません。
    社員に対しては自発的な語学学習を推奨しており、英会話スクール支援、通信教育支援、語学スキルチェック支援等の自己啓発プログラムを提供しています。入社後は、本人のやる気次第で語学力アップが可能です。

研修・配属

  • Q.配属はどのように決まるのですか?

    A.配属は本人の希望、適性、及び事業部の要請を考慮して決定します。
    入社前に説明会・職場見学などを実施し、各事業部の業務内容についてよく理解いただいた上で、
    配属希望を出していただきます。

  • Q.勤務地はどこになりますか?

    A.横須賀(YRP地区)がメインの勤務地となります。部署によっては東京都内及び横浜の勤務もあります。
    配属先に応じて、勤務地が決定されます。

福利厚生・その他

  • Q.エンジニアは残業が多い職業と聞きます。ドコモ・テクノロジの場合もそうですか?

    A.サービス開始直前は品質の良いものを提供するために就業時間が長くなることはあります。
    しかし、週2回は定時退社日とするなどメリハリのある働き方を推奨し、また、社員の健康を第一に考えた適切な労働時間となるように管理を行っています。

  • Q.出産、育児をサポートする制度はどのようなものがありますか?

    A.主な制度は次のとおりです。
    ・産前産後休暇(有給):産前6週間、産後8週間
    ・育児休職:生後満3年まで
    ・育児のための短時間勤務制度:1日4・5・6時間勤務より選択可、小学校3年生まで
    その他にも妊娠中の通勤緩和措置、1日につき1回45分の育児休暇(満1歳まで)など、出産・子育てを
    サポートするための制度が整っています。多くの社員が制度を活用して仕事と出産・育児を両立しています。
    (男性の育児休職取得実績あり)

  • Q.社宅・寮はありますか?

    A. 社宅・寮はありませんが、住宅補助がございます。