豊富な経験を積み
統括として活躍

Interview

知的財産部
Y.H2002年入社・理学研究科卒

世界中で使われる特許を
生み育てる仕事が誇り

知的財産部の業務は、特許・商標などの権利化をはじめ、知的財産権を取り扱う契約の締結支援や履行管理のほか、特許調査や出願動向の分析、輸出管理などさまざまな業務をいろいろな担当で行っています。私は権利化・知的財産管理担当として、特許・意匠の出願・権利化・維持に関わる事務管理をしています。
具体的には、国内事務チームのリーダーとして社内のあらゆる部署や他社との連携をはじめ、統括的な業務を担っています。ドコモの製品・サービスだけでなく、将来、世界中で使われる携帯電話に必要不可欠な特許を生み育てることに貢献できることを誇りに思います。

当社の魅力のひとつは
さまざまな業務を経験できること

第一子の育児休職を終え前職に復帰しようとした際には、部署がYRPへと移転してしまいました。休職前と同様に本社での勤務継続を希望し、知財部への異動が決まりました。休職前に開発部署で得た技術的な知識は、知財部の業務にも活かせています。特許の取得に向け、開発担当者へ技術的な記載の助言をするほか、部内で使用しているシステムの改修など、業務効率化にも役立てています。現在はメンバーをけん引する立場にいますが、知財部の中でもいろいろな担当を経験してきたからこそ、相談窓口のようなまとめ役が務まっていると感じます。私のようにさまざまな経験を積めることが当社の良さのひとつです。

時短制度を利用し、育児と仕事を両立

3人の子育てをしています。3人の育児でトータル10年ほど短時間勤務制度を利用しました。仕事も家事も忙しく6時間勤務をしていました。当時から出産、育児の制度は充実していましたが、フルタイム勤務に戻った現在では、子どもの学校行事などの都合に合わせて始業終業時刻を自由に設定したり中抜けもできるスーパーフレックスなどの制度も整い、さらに働きやすくなりました。育児に理解があり協力的な社風だと感じます。今後の目標は、RPAやAIを活用した業務改善、業務改革に挑戦することです。子育てが一段落したので、プライベートでも自分の時間を充実できるような新しいことに挑戦したいです。

Career

  • 2002年
    無線ネットワーク事業部 無線ソフトウェア開発部に配属
    無線系装置の局データ生成ツールI-SDM-GEN開発業務を担当
  • 2005年
    第一子出産のため休暇・育児休職
  • 2006年
    復職 知的財産部 特許調査担当に異動
    ドコモの技術、サービスに係る特許調査や体系調査を担当
  • 2008年
    知的財産部 権利化・技術権利化担当に異動
    ドコモ知財部権利化担当の業務を一部受託し、
    権利化担当内に新設された技術権利化担当で、
    技術担当者として特許権利化(審査対応)業務を担当
  • 2009年
    第二子出産のため休暇・育児休職
  • 2011年
    知的財産部 権利化・技術権利化担当に復職
  • 2012年
    第三子出産のため休暇・育児休職
  • 2013年
    知的財産部 権利化・技術権利化担当に復職
  • 2014年
    知的財産部 渉外担当に異動
    ドコモの知的財産契約に関する業務、ドコモ・DT輸出管理業務
  • 2019年
    知的財産部 権利化・知的財産管理担当に異動
    ドコモの特許、意匠の出願、権利化、維持に関わる事務管理業務

Private Life

録画しておいた
映画や音楽番組を鑑賞

育ちざかりの子どもがいるので、まずは掃除や片づけなど平日にできなかった家事をこなし、それから録画した映画、J-POPやクラッシックのコンサートを鑑賞。第一子はテニス部、第二子と第三子はサッカークラブに所属しているので、応援に行いくこともあります。

Other Interview