国内外での業務を通して
貴重な経験を得る

Interview

無線NW事業部
M.S2022年入社・工学部卒

最先端の技術に触れる
最前線の業務

無線基地局装置の開発に携わっており、不安定な無線環境下でも最適な通信が可能かなどを試験しています。その中でも主に試験条件の設定、試験進捗管理、試験結果の妥当性判断を担当しています。スケジュール管理では、装置の開発を期限内に完了するため、限られたリソースの中でどのように進めるかを判断することに難しさを感じます。そのため、積極的に相手とコミュニケーションをとり、関係性を築くことでスムーズに進められるように工夫しています。この業務の魅力は、開発の最前線で最先端技術や、まだ世に出ていない新しいサービスにいち早く触れられることです。自身が開発に携わった機能がお客さまに提供されるときには大きな達成感を感じます。

グローバル案件の増加に伴い
2週間の海外出張を経験

入社当初は技術用語がさっぱりわからず、毎日が不安でした。しかし先輩社員に助けていただきながら、試験環境構築や試験の仕様書作成などを経験。1年目を終える頃には、技術的な会話についていけるようになりました。2年目の後半に一連の業務を任されたときには、周囲から成長を認められたのだと実感しました。当社は海外展開を強化しているため、最近はグローバル案件が増えています。それと同時に海外人材育成にも力を入れており、昨年度は海外へ出張し現地で業務を行うなど貴重な経験をさせていただきました。今後は、これまで以上に無線基地局装置の知識を向上させ、スペシャリストとしてさらに成長していきたいと考えています。

働きやすさと成長できる環境がある

リモートワークが推奨されており、とにかく働きやすい環境です。スーパーフレックス制度も導入されていて、始業と終業の時間を柔軟に調整できます。終業後に予定がある場合は積極的に活用しています。同僚の数人が集まってテニスをする日は、みんなで16時に業務を終了。会社近くのテニスコートに集合します。
学生のときには社会人として働くことに不安を感じると思います。しかし、ドコモ・テクノロジは様々な研修や育成制度が整っているため、成長できる環境が整っています。ぜひ、安心して挑戦してほしいと思います。

One Day

  • 9:30
    出勤
    メールやSlackをチェックしタスクを確認
    1日のスケジュールを整理
  • 10:00
    担当内ミーティング
    担当内で進捗状況を共有
    課題があれば担当内で議論
  • 12:00
    昼食
    担当内のメンバーと社員食堂でランチ
  • 14:00
    試験進捗状況の確認
    試験の進捗状況を確認し、
    実施済みの結果を確認
  • 15:00
    端末ベンダーとのミーティング
    端末ベンダーへ調査を依頼している
    問題の解析状況について意識合わせ
  • 18:00
    退勤
    翌日の予定を確認し退社
  • 19:00
    プライベート時間
    趣味のゲームや動画鑑賞などをして
    ゆっくり過ごす

Private Life

冬はスノーボード
夏は音楽フェスへ

趣味はスノーボードです。冬には長野県の菅平まで滑りに行きます。事業部内外の方と20人ほどでイベントに参加することもあります。J-popをよく聞くので、夏は各地で開催される音楽フェスに足を運びます。格闘ゲームをして家の中で過ごす日もあります。

Other Interview