web3のウォレットサービス開発試験
最先端のプロジェクトに参画

Interview

サービスインテグレーション事業部
K.I2010年入社・情報環境学部卒

システム開発と総括業務を経験し
人脈を形成

私は現在、web3のウォレットサービスの試験・品質管理のチームリーダーを務めています。入社当初は3G/LTEの基地局監視制御システム開発に参画し、その後はコアNW装置の設計自動化システムの調達と導入、さらに5GコアNW装置の監視制御システムのグランドデザイン等のプロジェクトに携わりました。入社から10年が過ぎた頃、全社の総括と組織横断で社内活性化を図る部署に異動しました。この際、ドコモ・テクノロジ創立20周年記念誌の制作や全社イベントの企画に携わりました。この経験を通じて、各事業部だけでなく、経営幹部や総務、経理部との交流や細やかな調整を行い、組織を横断した人脈を形成することができました。

「人を大事にする」
上司の教えを守ってきた

入社2年目の頃、課長から教わった「相手は、自分が行った良いことも悪いことも、覚えている」という教訓が、今でも心に残っています。例えば、サービスで問題が発生した際は、誰かを責めることもできますが、一緒になって課題を解決することも可能です。その判断によって、信頼を得ることも、逆に失うことにもつながります。自分が行った仕打ちは忘れてしまっても、された相手は決して忘れません。また、助けてもらったことも同様に覚えています。誠実に対応していれば、困難な状況に直面した際に、必ず誰かが助けてくれるという教訓です。
異動等で接点が減った方でも、顔を見かけると声をかけてくださったり、困ったときには相談に乗っていただいたりします。このような周囲の支えは、教訓を守ってきた結果であると感じています。

最先端技術を活用したサービスの初期検討、開発に携わる

2023年にはNTTドコモ R&D戦略部に出向し、メタバースとweb3の技術検証・社会実装をめざすプロジェクトに参画しました。web3コミュニティと、他のコミュニティをつなげるイベントの企画運営や、NFTマーケットプレイスなどの機能要件検討に携わり、システムの開発試験だけでなく、サービス立ち上げの初期検討に関われたのは貴重な体験でした。
今後普及が期待される最先端の技術を活用したシステムやサービスの開発・試験に関われることが、この仕事の面白さです。

Career

  • 2010年
    NWマネジメント事業部マネジメントシステム開発部 第一担当に配属
    ネットワークオペレーションシステムのプロジェクトに参画
  • 2017年
    ソリューションサービス事業部開発マネジメントシステム部 開発推進担当に異動
    コアネットワーク装置の設計自動化システムの要件検討・調達のプロジェクトに参画
  • 2020年
    経営企画部事業推進担当 配属
    全社・部内の総括と、組織横断での社内活性化を担う担当に参画
  • 2023年
    NTTドコモR&D戦略部 社会実装推進担当に出向
    メタバースとweb3の技術検証・社会実装をめざすプロジェクトに参画
    サービス検討チームの一員として、web3コミュニティの拡大とNFTマーケットプレイスの機能要件検討等を担当
  • 2024年
    サービスインテグレーション事業部 ビジネスソリューション開発部 に異動
    web3関連サービスの試験・品質管理を担うPJに参画
    web3のウォレットサービスの試験・品質管理のチームリーダーを担当

Private Life

家族そろって
バレーボール

中学一年の頃からバレーボールを続けていて、社内のバレーボールサークルに入っています。地域の社会人チームにも所属し、毎週土曜は練習の日。子ども2人にバレーボールを教えたり、妻のチームのコーチもします。いってみればバレーボール一家です。

Other Interview