新しいことへの挑戦が
自らを成長させる

Interview

パケットNW事業部
D.S2021年入社・工学部卒

通信を仕事にすると
決めていた

学生時代は、ネットワーク研究室で光無線通信を学びました。現状の通信は、電波に情報をのせて通信していますが、さらにスピーディに大容量の通信を可能にする光無線通信技術を研究しました。どこにいても誰とでも繋がれる通信に魅力に感じていましたので、就職活動は通信系の会社に絞り、そのなかでドコモ・テクノロジが第一志望でした。入社後、パケット交換機のシステムを開発する部署に配属され仕様検討を担当。主に4G・5Gを使った新機能やサービスを提供するための検討を行っています。試験チームや設備設計チームと協力しながらサービス開始に向けて取り組んでいます。

不安もあった
初の仕様書作成

入社した年に初めて仕様書作成を任されました。チームの一員としてようやく認められたのだ、とうれしかったことを覚えています。その半面、知識も技術もない自分が本当にできるだろうかと不安でした。
仕様書を作成するには、複雑なシステムや膨大なノードを理解することが必要です。また、過去に開発されてきた様々な機能やドコモ独自の仕様が多くあり、資料を読み込みました。過去の機能に詳しい先輩に打ち合わせなどで相談させていただくなど、とにかく先輩方に支えていただきながら苦労を乗り越え、無事に仕様書を完成させました。この経験から、まずは挑戦してみることの大切さを学びました。

通信インフラを支えることを誇りに

1歩ずつ着実にステップを踏み、理解できることが増えてくると、色々な知識がどんどんつながっていくことに面白さを感じます。距離が離れていてもつながることができる通信技術は、実に素晴らしいものです。自分の日々の業務が社会を支え、通信インフラを支える1人であることを誇りに思うと同時に、責任の重さに身が引き締まる思いです。次々と新技術が登場し進化していくなかで、新しいことへの挑戦が自身を成長させると思います。今後は、他工程も理解できるように視野を広げ、幅広く対応できるエンジニアを目指します。
当社の働き方は、スーパーフレックスや休暇制度などかなり融通が利く方だと思います。また、社員一人ひとりの挑戦をサポートしてくれる会社です。ぜひ、自分のやりたいことを見つけて、積極的に挑戦してください。

One Day

  • 8:30
    業務開始
    メール等の連絡やスケジュール、タスクの確認
  • 9:30
    朝礼
    担当内のメンバーで情報共有
  • 10:00
    A社と会議
    仕様検討に関する意識合わせ
  • 12:00
    昼休憩
    在宅勤務時は昨日の夕飯の残りで食事
    出社時は近くのお店でメンバーと昼食
  • 13:00
    会議運営の準備
    B社と会議した資料や課題の整理
  • 14:00
    担当内MTG
    仕様検討している資料の意識合わせ
  • 15:00
    資料作成
    仕様関連の検討と資料を作成
  • 16:00
    C社と会議
    仕様検討に関する意識合わせ
  • 17:00
    退勤
    食事のあとはゲームを楽しむ

Private Life

大好きな野球で
汗を流す

小学一年のときから野球チームに所属していました。今でもときどきバッティングセンターへ行き、休日には草野球をしています。日曜に野球をすることが多く、月曜には筋肉痛になることもあります。平日の夜は、スポーツジムで汗を流したり、料理を楽しんだりしています。

Other Interview