ソリューションサービス事業部/池田 稔

ソリューションサービス事業部
マネジメントシステム開発部
- 入社年度
- 2008年入社
- 卒業学部
- 情報環境学部 情報環境 システムデザイン学科
- 趣味
- 夏:スキューバーダイビング、冬:スノーボード、春と秋:ゴルフ 等
仕事でご一緒している方と、「冬なのに黒いですね!」という話から打ち解け、お互いの趣味の話で盛り上がり、一緒に遊びに出かけたこともありました。

仕事内容

ドコモのネットワークを支えるオペレーションシステムの開発管理・維持管理業務を担当しています。機能の実現方法検討からシステムの導入、導入後のトラブル対応の一貫した工程を業務範囲とする部署に所属しています。ドコモからの要望をもとに、仕様書に出てこない潜在的な要望の検討や具体的な機能の作り込みなど、要求仕様から詳細仕様まで落とし込むことが私の担当している仕事です。
また、ドコモの次世代オペレーションシステムのシステムデザインにも関わっています。
やりがいのあった仕事

苦労が報われるまで、がむしゃらに続けることが仲間との絆を深める
入社直後に、「大規模IPネットワークにおける高精度な障害切分けシステムの開発」に携わった時の事です。方式検討のための議論や論文調査と実験を繰り返し、サービスの稼働開始までこぎつけました。開発の「か」の字もわからない状態で、先輩から「なぜその調査が必要か」「具体的にどう進めるべきか」等、指摘を受けながら開発のイロハを学びました。チームのメンバーに追いつくよう勉強し、少しでも自分が理解できたところから提案を行う、納得いくまで下調べをして説明会に臨むなど、とにかく仕事に没頭していました。その結果、無事にシステムが導入され、お客様に迷惑をかける前に装置故障を検出できた時には、「やっと苦労が報われた」と感動し、チームで祝杯をあげました。その時の喜びや嬉しさは技術者冥利につきる想いだった、と鮮明に記憶しています。当時の指導担当であった上司、先輩にはとても感謝しています。
求められる資質

自分の「想い」を大切にする
考えぬき、実現しようとする姿勢は、「想い」が大切だと感じています。想いさえあれば、責任感が出て、やりがいも持てると思います。
相手の「想い」を大切にする
自分と同じように相手にも「想い」があるので、それらを受け入れていかなければ、仕事は上手く進んでいきません。そのため、相手の「想い」を感じ、汲み取る事が重要です。
私の一週間
-
Mon.
次世代システム検討ヒアリング
次世代のオペレーションシステム検討に向けて、他開発部の動向及び導入方針をまとめ、チーム内へ水平展開を実施
-
開発チーム内ミーティング
現在の開発プロジェクトの課題を整理し、必要なアクションについて開発チーム内で議論を実施
-
Tue.
社内プロジェクトのミーティング
プロジェクト推進メンバーとして実施する施策の進め方について、リーダーやメンバーと施策実現に向けてディスカッション
-
開発ベンダーとの会議
次世代のオペレーションシステム検討に向けて、開発ベンダーとの技術的な議論を実施
-
Wed.
ユーザーとの会議
オペレーションシステムを使用するユーザーと次世代のオペレーションシステムの課題を整理
-
開発ベンダーとの会議
次世代のオペレーションシステム検討に向けて、開発ベンダーとの技術的な議論を実施
-
Thu.
デスクワーク・資料作成
自身の課題や、ミーティングに使用する資料の作成を実施
-
Fri.
デスクワーク・資料作成
-
開発ベンダーとの会議
現在開発中のシステムの開発ベンダーとの定期会議に出席し、課題の整理・進捗の確認
-
Sat. Sun.
夏はスキューバーダイビング、冬はスノーボード、春と秋はゴルフと休日は遊びまわります
学生時代の友人・先輩・後輩との飲み会に参加し情報交換をしています
キャリアプラン
上司・先輩のサポートを受けながら、仕事を進めています。今は一部分の機能開発を担当していますが、いずれはオペレーションシステム全体をより良くするための提案などをしていけるようになりたいです。そのためのスキル・知識を身につけていきたいです。
上司からのひとこと

青木 康隆
彼の持ち前の明るさや行動力を活かし、プロジェクトを一人で回していけるようになってほしいと思います。また、長い目で見ると、会社の新規プロジェクトなどを任されるような素養があると感じているため、成長と活躍を期待しています。