携帯事業部/小口 雅史

携帯事業部
通信制御技術部
- 入社年度
- 2007年入社
- 卒業学部
- 工学部 応用理学科
- 趣味
- ドライブ、スノーボード
スノーボードに行った際に、どこの山でもドコモの携帯電話がつながると自分の仕事の成果を実感します。この仕事をやっていてよかったという喜びが、次の仕事への活力につながります。

仕事内容

携帯端末の通信によるネットワークトラヒックへの影響調査と、携帯端末の消費電力についての調査を担当しています。
スマートフォンではネットワークへの常時接続となり、さまざまなアプリによる通信が増え、そのためネットワークトラヒックの上昇を引き起こしています。携帯端末の消費電力を極力抑え、電池の持ちを良くする事も求められています。これらの課題に対して、調査と対策検討を行い改善提案を行っています。
携帯端末に関わる重大な問題が発生した際には、国内外問わず現地に駆け付けて解決に向けて対処します。
やりがいのあった仕事

最後まで粘り強く取り組んだ結果の喜び
LTE海外ローミング試験を緊急対応で海外へ出張に行った時の事です。サービスリリース直前でもあったので、5日間で4つの国と地域(オーストラリア、フィリピン、香港、台湾)の通信状況の検証を行う必要がありました。お客様が実際に携帯電話を使うシーンを想定して、携帯端末の動作検証を行いました。現地で問題の原因がわからない際は、国内にいるメンバーと連絡をとり、現地の状況を共有しながら議論を行いました。タイトなスケジュールかつ海外という環境の中で問題を解決し、サービスリリースに間に合わせたことは、自身が大きく成長した経験です。
求められる資質

前向きに、最後まで取り組み続ける粘り強さ
どんな仕事でも前向きに考え、最後までやり通すという想いを持つ事で、結果を出すことができると考えます。
問題の本質をとらえる力
携帯電話の通信状況を例にとれば、通信だけを見るのではなく、お客様の利用シーンを考え「問題は何故おこるのか?」という問題の本質をとらえることが大切です。
私の一週間
-
Mon.
携帯端末の動作試験
シールドルームと呼ばれる電波を遮断された試験室に、ドコモのネットワーク環境と同等の模擬環境を構築し、携帯端末の動作試験を実施
-
Tue.
試験結果の解析作業
試験から得られたデータを多面的に解析し、レポートをまとめる
-
Wed.
チームで試験結果を確認
-
携帯端末動作の改善案を検討
-
Thu.
携帯端末動作の改善案を検討
前日に引き続き、機能改善の対策の議論を重ねる
-
Fri.
定例打合せに向けて準備
-
担当内の定例打合せ
毎週の進捗や次週の予定を確認する打合せを実施。
自身のチームの情報について展開 -
Sat. Sun.
ドライブやスポーツでリフレッシュ
キャリアプラン
上司と相談しつつ、前向きにやろうと思えば、やれる環境にあるのが当社の良い所です。その中で、自分から一歩踏み込んで、スキルや能力を自己研鑚し、業務のできる幅を広げていきたいです。
上司からのひとこと

有園 伸治
この仕事は、すみやかに現地へ飛んでいく事が求められるので、フットワーク軽くかつ真面目に対応してくれる彼は非常に頼りがいがあります。今後も色々な経験をして成長し続けて欲しいと思います。