コアNW事業部/加藤 大世

コアNW事業部
コアシステム開発部
- 入社年度
- 2002年入社
- 卒業学部
- 工学部 機械工学科
- 趣味
- 子どもと遊ぶ
平日は帰宅時間が遅くなることもあるため、土日や休日は2人の子どもと一緒に遊んだり、家事を手伝うなど家族との時間を大切にしています。

仕事内容

交換機のシステム設計を担当しており、VoLTEを中心としたサービス展開と安定したコアネットワーク品質を提供しています。
その中で、チームリーダーとして要求条件を基に実装案の検討及び取りまとめを行い、より良いインフラ構築をめざしています。コアネットワークは常に多くの通信を制御しており、1つの不具合が大きな影響につながるため、慎重な検討が必要となります。携帯電話サービスの最も基幹部分を扱うセクションなので、常に緊張感を持って業務を遂行しています。
やりがいのあった仕事

自ら考えた仮説を問題にぶつけ、解決へと導く
システム設計全般での事です。設計レビュー時に、問題を検出し、ひとつひとつ仮説を元に検討し、対処していく時の対策を決定できた時にやりがいを感じます。特に、自分で考えた仮説が問題解決につながったときの喜びは、何事にも代え難い瞬間です。
設計レビューで問題を検出した場合は、設計の変更や実装の検討を早急に行い、期限内でのリリースを守るため、社内外のリソース調整を確実に行う必要があります。関係各部署や開発ベンダー稼動など調整先がとても多く、「一方たてれば一方たたず」といった苦労をすることもあります。しかし、そのような苦労を乗り越えることで学ぶことが多いので、大変ですがとてもやりがいを感じています。
求められる資質

自ら考え行動するリーダーシップ
さまざまな課題を解決していくためには、自ら率先して考え、メンバーを巻き込み牽引していくリーダーシップが重要です。
常に学び続ける姿勢
技術は進化しつづけているので、日々、向上心をもって学び続け、新しい知識を自分のものにしていく努力が必要です。
私の一週間
-
Mon.
顧客への進捗報告
開発進捗及び課題について、報告、情報共有を実施
-
翌日会議の資料作成/資料確認
翌日の「システム検討会」でディスカッションする内容を資料化
-
Tue.
担当内の進捗会議
自担当内での進捗状況や課題について情報を共有
-
システム検討会
要求仕様に基づきシステムの実装方針について検討を実施
-
Wed.
システム検討会課題整理
前日の「システム検討会」で持ち帰った課題について、チーム内で課題整理を行い、解決に向け検討を着手
-
Thu.
開発ベンダーとの進捗会議
開発ベンダーと進捗状況や課題について情報を共有
-
Fri.
資料作成/資料確認
設計に関する資料の作成や会議に向けた資料を作成
-
Sat. Sun.
子どもの発表会に参加しビデオ撮影
家族で買い物に出かけたり、公園で子どもと遊んだりしてリフレッシュ
キャリアプラン
現在は1つのプロジェクトをメインで担当していますが、将来的には、システム全体を任され、複数のプロジェクトを担当できるような人材になりたいと考えています。そのために、今のうちからプロジェクトを俯瞰して見るよう心がけています。
上司からのひとこと

西澤 清志
貪欲に学ぼうとする意識が強く、資格取得などにも積極的で、高い知的好奇心の持ち主です。自身で描いているビジョンを達成するため、この姿勢で引き続き頑張って欲しいです。